先生になるぞ!

幼稚園の防災のお話

3.11の東日本大震災から10年。

今日は幼稚園の防災についてのお話をしましょう。

 

 

 

本校のオープンキャンパスやキャンパス見学会で附属園を見学した時、

注意深い人は気付いていると思いますが、

本園では各部屋にこども用ヘルメットが大量に置かれています。

これは、いざ、災害があった時にこどもたちが安全に避難できるようにとの配慮です。

無論、先生の分もありますよ。

こどもたちはまずこのヘルメットを被って頭部を守ってから避難するのです。

 

ヘルメットには名古屋文化幼稚園と園名や住所が書いてあり、

災害の渦中、万一、こどもたちが迷子になってしまった場合にも救護をお願いしています。

 

 

 

そして2階には上空通路があります。

これは、普段はこどもたちの遊び場となっていて、

いつもこどもたちが走り回る様子をみることができますが、実は、これ、反対方向避難路なのです。

反対方向避難路とは聞き慣れない言葉ですが、

幼稚園では教室の入口だけではなくその反対側にも出入口を設置することが義務づけられています。

出入口が1つだけではその場所で火災が起こった場合、逃げることができないですからね。

 

ですからどの幼稚園に行っても必ず反対方向避難路が用意されています。

でも実際にはとても狭い階段であったり使うのが恐いような滑り台であったりと、

実際の役には立たないものも見受けられます。

本園の反対方向避難路は普段からこどもたちが使っている通路なので、

こどもたちも安心して避難することができます。

 

 

 

しかし、ヘルメットにしても反対方向避難路にしても、

物理的な準備をしたところでちゃんと練習をしなければ役に立ちません。

本園では定期的に避難訓練を行って、イザ、という場合に備えています。

 

本校でも入学前の330日の新入生オリエンテーションで避難訓練を行います。

とても気が早いようですが災害はいつ襲ってくるかわかりません。

備えあれば憂いなしの精神でいきたいと思っています。

 

皆さんが本校オープンキャンパスやキャンパス見学会に来た時には、

是非、そんなところも見ていただきたいと思います。

 (校長)

オープンキャンパスイベント

資料請求