トップページ > 学校評価
学校評価

学校評価

「津こども園自己評価公表シート」について

本園では、平成21年度より、教師自らが客観的な目で自園の教育・保育を振り返り、主体的に改善に取り組むために課題を明確にすることを目的として、学校評価を実施、公表しています。

令和4年度 津こども園自己評価公表シートのページ

学校評価

「令和4年度 津こども園自己評価公表シート」

1. 本園の教育・保育目標と方針

「 "自分らしく" 生きる力と 思いやる心」をもつ子どもに
・元気いっぱい・・・元気を出すと楽しくなれる
・自分を大切に・・・そして友だちも大切にできる子に
・見る・聞く・考える子に・・・まずは自分の中に取り込んで 興味をもって試してみよう
・豊かなこころ・・・感じ合い 伝え合い 表現のできる子に
を教育・保育目標として、集団生活を通し個々の幼児の自主性を育て、豊かな心情、よき生活習慣や人間関係に向かう意欲、態度を培う。

人間らしい豊かな生き方をできる人に育成するために、環境を通し心身の発達に即した「バランスのとれた保育と教育活動」をめざし、本園では次の6項目を掲げ実践している。

  • 1. 「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域の各々のバランス。
  • 2. 心の成長と体の成長のバランス。
  • 3. 日々の生活が変化に富み、且つその変化のバランスがとれていること。
  • 4. 先進のメソッド (コンピューターなど) と伝統行事 (茶道など) のバランス。
  • 5. 幼稚園教育と家庭教育のバランス。
  • 6. 保護者ニーズと幼稚園教育活動とのバランス。

2. 本年度重点的に取り組むことが必要な目標や計画をもとに設定した学校評価の具体的な目標や計画

学校評価の主旨を理解し、自己点検・自己評価を実施。教師自らが客観的な目で自園の教育・保育を振り返り、主体的に改善に取り組むために課題を明確にする。

※評価項目は『私立幼稚園の自己評価と解説』の自己評価項目の一部を参考とし、自園独自の項目も設定

※評価結果の表示方法・・・A:達成されている B:概ね達成されている C:取り組まれているが十分でない D:取組が不十分である

3. 評価項目の達成及び取組み状況

  評価項目 結果 取組み状況
1 保育の在り方 (計画性)
幼児への対応
B 「バランスのとれた保育」を実践できるよう毎週各学年、週案に基づいて話し合い立案、実践できたと思う。毎週反省も記入し園長が確認。問題点などあればすぐに相談、良い方法を検討し次週に繋げていけるよう心掛けた。
2 教師としての資質や
保育の質の向上
B 一人ひとりの子どもを大切に、全職員で関わりを持つようにし、情報を共有し合い丁寧な保育をどの職員も心がけ実践し、大変真面目に取り組んでくれている。園長、主幹も積極的に保育に携わり質の向上に繋がるよう働きかけた。
3 保護者への対応
地域社会とのかかわり
A 今年度は通常の暮らしが戻り、保護者の園への出入りなど制限せずに行事が実施できた。誕生会後の自由参観も4年ぶりに実施し、子どもたちの様子を見ていただける機会を多く取ることができよかった。また年長組は地域の行事にたくさん出演でき、親子で作った鎧・兜が大活躍の年となった。
4 子育て支援や
預かり保育の充実
B 親子教室、園庭開放と予定通り実施できた。親子教室では「お話会」「キッズヨガ」など専門の先生に来ていただく機会も作った。預かり保育 (2号預かりも含め) 希望の人数が増えているため、職員を充実させ対応することができた。
5 研修と研究 B 今年度も対面での研修と共にオンライでの研修の機会が多くあり、こども園となり職員を出し難い状況の中なので学びの機会を逸せずありがたかった。また、津市の「架け橋期カリキュラム検討ワーキング会議」に年長担任1名が昨年の経験者として参加し、保幼小の連携について学びを深めた。
6 防災対策の見直し
安全保育・安全点検
避難訓練は毎月、実施項目を決め、ねらいを持って訓練ができたことはよかった。他にも遊具の使い方、プール、バス乗車についてなど安全に関しての話し合いや点検は常に怠らないよう配慮している。
7 保育の振り返りと
自己点検・自己評価
自身の振り返りと今後への課題も感じ取ることができ、次年度へ繋がるものと感じる。自由記載の振り返りシートは今後も役立てていきたい。

4. 学校評価の具体的な目標や計画の総合的な評価結果

結果 理由
B 認定こども園に移行して5年。園児全体の人数は減少傾向だが、働く保護者が増加し長時間保育の子どもが増加の傾向で、担当する職員にも負担がかかるため職員を多く採用してもらい体制が整った。引き続き採用については厳しい状況であると思うので、待ちの姿勢ではなく取り組んでいきたい。
また園児募集については1号認定の子どもが減少傾向であるので、園の良さをインスタなどを利用し伝える機会を増やし園児募集に繋げていきたい。
保護者が参加の行事はコロナ期に見直した点などは考慮に入れながら、概ね通常な状態に戻し規制せず参加していただけよかった。来年度は父の日 (ファミリー) 行事も復活する予定。

5. 今後取り組むべき課題

課題 具体的な取組み方法
人材確保 主な養成校へは直接挨拶周り、他校へは早期求人票発送。
自主実習 (インターシップ制度導入) 希望者の受け入れ
求人情報をホームページにも掲載
教育・保育指導計画の整備 幼稚園部学年別年間計画の作成と保育部月案・週案の作成
働き方改革 業務分担の見直し
クラスだよりや記録簿のAI化
各クラス担任にパソコン支給

6. 学校関係者の評価

特に指摘するべき事項はなく、妥当であると認められる。

7. 財務状況

公認会計士により、適正であると認められている。

▲このページのトップへ